鷹の爪
鷹の爪
第27号 2012年11月 6日
平野武文税理士事務所 発行

http://www.office-hirano.com/
今月の目次
はじめに
よみとく ・・・住宅取得に関する 「知って得する税制」
七色めがね・・・物縁という考え方
テリマカシ・・・ドクダミを食す
おわりに

はじめに

11月に入り急に秋が深まってきました。
ついこの間夏季オリンピックが世の中を賑わせていたと思っていましたら、
あと2ヶ月で今年も終わってしまいます。
皆様いかがお過ごしでしょうか。『鷹の爪』もよろしくお願いします。


よみとく
住宅取得に関する「知って得する税制」
「一年間にもらう財産が110万円以下なら贈与税はかからない」ということは多くの方がご存知でしょう。
しかし、マイホームを購入する場合にはそれでは足りません。
例えば、1,000万円の贈与を受けた場合には税額は231万円にもなってしまいます。
これでは贈与をためらってしまいますし、マイホーム購入もできなくなる可能性があります。

そこで活用したいのが
(1)「住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置」 と
(2)「相続時精算課税制度の特例措置」(平成26年まで延長)
です。


(1)「住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置」
父母や祖父母などの直系尊属から取得のための資金を贈与された場合、
一定の条件のもとに一定額を非課税とするものです。
非課税限度額は下記の表のとおりです。
贈与の年 省エネルギー性・耐震性を備えた
良質な住宅用家屋の場合
左記以外の住宅用家屋の場合
平成24年 1,500万円 1,000万円
平成25年 1,200万円 700万円
平成26年 1,000万円 500万円

東日本大震災の被災者の場合、省エネルギー性・耐久性を備えた良質な住宅用家屋については1,500万円
それ以外の住宅用家屋ついては1,000万円を非課税限度額とする。


※ 非課税限度額は年々縮小されます。

≪ポイント≫
・合計取得金額が2,000万円以下
・贈与者の年齢制限なし
・省エネルギー性に優れた住宅である



(2)「相続時精算課税制度の特例措置」
 贈与額が累積(その年だけではなく)で、2,500万円までは非課税とし、
 相続時に贈与財産も含めて相続税を計算するものです。
 この場合、65歳以上の親から20歳以上の子への贈与が適用対象となります。

≪ポイント≫
今回の特例では「一定の住宅取得資金の贈与」については年齢制限がつけられていません。
非課税枠を超えた場合、税額20%一率



(3) 上記2つの制度は併用できるので
 例えば、
  1,000万円 + 2,500万円 = 3,500万円
 を非課税とすることができます。

(注意)
  1. (1)は一年間で 1,500万円 又は 1,000万円(24年分) となります。
  2. (2)は贈与者ごとに適用可能です。
    (最高 父から 2,500万円 、母から 2,500万円 が可能です)
  3. 2,500万円の相続時精算課税制度を適用する場合は、110万円控除はありません
ご質問、お問合せはコチラから
メール
ライン


物縁という考え方

 今まで欲しいと思っていたものが、面白いほど簡単にポンポンと見つかる日があります。
こんな色でサイズはこのくらい。値段は出来れば○○円以内でと。 そんなどこか曖昧な条件を都合よく全て満たしてくれるようなものが見つかるとき、 「今日は物縁のあるいい日だなぁ」と思うのです。
 「物縁」とは、仏様との縁の“仏縁”ではなく、 「仏」と「物」の音をかけたまったくの造語で、物との縁のことです。

財布

 物縁がある日は、行く先々で、欲しいと思うものや、良いなと思うものが見つかり、 店員さんの印象も非常にいいと思うことが多いのです。
 思わず財布の紐が緩くなってしまっても、後悔が無く、 その後も買ったものをちゃんと活用出来ているという、満足な買い物ができる日です。
 ついつい衝動買いしてしまい、「なんでこんなものを買ってしまったのか」と後悔し、 箪笥の肥やしになってしまう状態とは正反対と言っていいでしょう。

 なぜそういう日があるのか考えてみますと、「物縁のある日」にめぐり合う、その物は、 いつも「○○があればいいのに」と頭の片隅にあることが多いのです。 例えば、今使っている鞄が傷んで新しいものに買い替えたいと思っているとしますと、 街ゆく人が持っている鞄になんとなく目がいったり、 ノートのスペースに理想の鞄像を描いてみたりしてしまうのです。
 つまり無意識のうちにほしいものを物色し、アンテナを張っている状態になっているのです。

鞄

 そうして、実際の買い物の段階では、自然に目的物に照準があって、 納得のものを手に入れることができるのです。 潜在意識が顕在化するためと考えてよいのではないでしょうか。
 まさに「求めよ、されば与えられん」で、己の物欲が機会を逃すまいと、五感を働かせているため、 自然に無駄なく欲しいものを見つけてしまっているという、物縁の世界に入っているのです。

 江戸時代に上田秋成が書いた『雨月物語』の貧富論では、黄金の精が登場しますが、 「金銭はどんな人間であってもまめまめしく仕える。そして大切に扱う程度に応じて集まっていく」と言っています。 その話と物縁を照らし合わせてみれば、物もそういった人の元に集まると思ってもいいかもしれません。

 人形を買う時、店で見つけることを「出会う」と言い、 購入して持ち帰ることを「お迎えする」と言います。縁を感じさせる表現です。

 われわれの周りの、もの言わぬ「物」が、良い縁に巡り合った、 生活を彩るパートナーとして存在するならば、それは心地よいに決まっていますよね。

Y・S


ライン

テリマカシ (テリマカシとはインドネシア語で「ありがとう」という意味です。)

ドクダミを食す

どくだみ

「どくだみ」と言うといかにも毒々しい名前ですが、 花言葉は「白い追憶」といって、イメージとは違ってとてもロマンチックです。
「どくだみ」とは俗称で、「岐之布(きしぶ)」というのが正式な名前です。 漢方生薬名は「十薬」と言って、馬に食べさせると十もの薬効があるといわれたことがその由来だそうです。 中国では、魚が腐ったような生臭い特異臭がすることから、「魚醒草(ぎょせいそう)」とも呼ぶそうです。 俗称の「どくだみ」は毒を抑えるという意味の「毒矯み(どくだみ)」からきているようです。


ドクダミの主な薬効としては、

  • 尿の出をよくしたり、便をやわらかくすることで、老廃物の排出を促す 解毒の働きを強めてくれます。
  • 毛細血管を丈夫にして血行をよくする作用があります。
  • 胃腸のただれや傷を癒す消炎作用があり、 ストレスやバランスの悪い食習慣など弱ってしまった胃腸も優しく癒してくれます。
  • 切り傷、擦り傷、ニキビやオデキの炎症を鎮めます。

一般には、お茶としていただくことで知られていますが、入浴剤や、生の葉を食べることもできます。
ここでは、おいしくて簡単に作れるドクダミ料理をご紹介します。

生のドクダミを電子レンジで加熱したり、ゆでて水にさらすなど、下ごしらえをきちんとしておけば、独特の臭いは消えます。 また、ドクダミの根は甘く、意外とおいしいものです。ぬらした新聞紙などに包んでおけば、長時間保存もできます。 ドクダミはいくら食べても害はありませんが、一日に生葉なら3〜5枚8〜10cm長さのものを2〜3本粉末なら小さじ2杯ほどが適当でしょう。 しかし、固くなった葉は加熱しても匂いがきついので、柔らかい生葉が、お勧めです。

ドクダミ料理

★ドクダミのてんぷら

  1. 生の葉と根を、水でよく洗って、1〜2日間、水にさらしておく。
  2. 小麦粉に溶き卵と水を加え、衣を作る。
  3. 長さ5㎝に切った根を3〜4本ずつまとめてのりで巻いたものと葉に衣を薄くつけて、
    低温でゆっくりキツネ色に揚げる。

★ドクダミのおひたし

  1. 塩少々を加えた熱湯で、生葉(新芽でもよい)をゆでる。柔らかくなったら水にさらして水気を絞る。
  2. 巻きすにのりを敷き、細長く形をととのえた葉をのせ、のり巻きの要領でくるりと巻く。
  3. 2〜3㎝長さに切り、切り口を上にして器に盛り、しょうゆとかつお節をかけていただく。

★ドクダミのみそあえ

  1. 根を水でよく洗って1〜2日間水にさらしておく。
  2. 塩少々を加えた熱湯で根をゆでこぼしし、くさみがなくなるまで、さらに水にさらす。
  3. フライパンにサラダオイル少量を熱してゆでた根をいため、みそ少々で味をととのえる。

★ドクダミの蒸し物

  1. バナナの皮をむき、すり鉢やフードカッターなどでつぶす。
  2. つぶしたバナナにドクダミの粉末(バナナ1本に対して粉末5〜10g)を混ぜる。
  3. 適当な大きさに丸め、蒸し器で蒸す。
    *少量の油で揚げてもおいしい。

材料代はほとんどかからずに、意外と美味しい料理に変身するかもしれません。
毒出しができて健康にも美容にもいいドクダミ料理、一度チャレンジしてみてはいかがでしょう?

E・K

ライン

おわりに
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
マイコプラズマ肺炎の流行の兆しがあるとのこと、どうぞ皆様ご自愛下さい。

ご意見、ご感想、ご要望ございましたら、どんなことでも構いません。ぜひお聞かせ下さい。
(こちらからどうぞ melmaga@office-hirano.com
また、当所のホームページにはメールマガジンのバックナンバーを全て掲載している他、経営支援サイトなどもございますので、是非ご覧下さい。
(こちらからどうぞ http://www.office-hirano.com/

⇒ひらの税理士事務所TOPページへ
⇒親から子へのメッセージ
⇒バックナンバー一覧
⇒ご意見・ご感想
⇒登録情報変更
⇒購読解除・退会
⇒知人へ紹介する
テリカマシー